目次へ戻る
その1 その2
■セクトのまとめ その2 2005.10.04
更新: 2023.04.19.(→再UP)
※昔のページを復活しました。読み返しておかしな所は随時校正の予定です。2023.04.19.
実際にセクトの判定法を演習する前に、セクトの特徴を書籍から抜き書きしてみます。
★天体が自分のセクトにあれば、その天体の表現をチャートが援助し、天体がセクトから外れていれば、チャートの環境から
援助が得られない。
【※1参照】
★昼のセクトのリーダーは太陽で、夜のセクトのリーダーは月。【※1参照】
★マレフィック天体の土星と火星は、セクトにあることで自分の性質を修正し、バランスをとる。【※1参照】
★昼の天体は昼のチャートで昼の場所に、夜の天体は夜のチャートで夜の場所にあると有利に働く。【※11参照】
★完全にセクトを外れた天体は(out of sect)の天体は、自由な表現ができない。まるで力が減少しているかのように
控えめな表現になりがち。【※3参照】
★ただし、マレフィックの天体(土星と火星)は完全にセクトをはずれている場合、力が減少するどころか、
よりマレフィックな力が増すことになるので要注意。【※3参照】
★満ちていく月は、昼の天体である「太陽、木星、土星」にアプライでアスペクトするのを好み、
欠けていく月は夜の天体である「金星、火星」にアプライするのを好む。【※3参照】
★ヘイズの天体は、危険を取り除く力と支配力を持つ。ヘイズの天体に比べて、ハルブの天体は力の及ぶ範囲がやや劣る。【※4参照】
※ここの抜書き部分は、書籍を読んでいて「おお!」と思ったことがあれば、
随時書き足していく予定です。
空を見上げ、天に太陽があれば昼、太陽が地に隠れれば夜。昼夜は私たちに最も身近で基本的な2分割ではないでしょうか。
現代の西洋占星術では、昼と夜の2分割の見方は完全にすたれてしまった技法ですが、一考の価値はあるように思います。
セクトの考え方そのものは、身近な例を想像すると非常に腑に落ちるものです。党派や信条、信仰を同じくする者同士や、
環境、出身を同じくする者同士はなじみやすいものだからです。
例えばキリスト教徒が、日曜の午前中に教会のミサで集い、みなで祈りを捧げて聖歌を歌う。これは完全にセクト
が合致している状態ですが、キリスト教徒が親戚の法事に出席し、お線香の匂う中で読経と木魚の音を聞いているとなると、
いかにもセクト違いで居心地悪く、自分の信仰について自由に語るのは、ちょっとはばかれる状況です。
また、県人会や同窓会に出席している状況を思い描くと、同郷の者とならお国なまりで会話もはずみ、
郷土料理に舌づづみをうちつつ、おおいに心が解放されるひとときとなりそうです。
サッカー選手なら、ユニフォームを着て自分のチームのホームのサッカー場で試合をしている時、思う存分試合に打ち込めます。
例えて言うとそれがヘイズの状態なら、そのサッカー選手がアウェイで相手チームのサッカー場で試合する時がハルブかな?と
思ったりもします。
このようなセクトの解釈の仕方や実際的な応用を調べていくのは、チャートでそれぞれの天体の状況をひとつずつ確認して
いくのが一番です。そうしていくうちに、ギリシア方式とアラブ方式の違い、どちらがより使い勝手が良く妥当性があるかも
自然にわかってくるのではないか?と思います。
ではまず、ギリシャ方式での天体のセクトの判定に従って、実例で確認をしていきましょう。
ここでは、ややこしいセクトの振り分け方の確認が主な目的であり、解釈例は参考程度に、自分の感じたことを
書きだしてみたものです。(このように解釈するのが正しいのかどうか?はまだ自分もわかりません)
以下の4つのデータは、KDさんの「AstroNote」サイトの「チャート・リスト」を
参照して、昼と夜のチャートを2つずつ選んだものです。(占星術ソフトSolar Fire 作成のチャート図にはセクトの一覧があり、
昼と夜のセクトの確認ができるため)
以下のチャートを見ておわかりのように、有名人であっても、完全にセクトに一致した天体(ヘイズと表記)や
完全にセクトから外れた天体(アウト・オブ・セクトと表記)は、チャートの中にそうそうあるものではありません。
それは、一般人の私たちのチャートでも同様です。
いうまでもなく天体のセクトは、セクト単体で使われる技法ではありません。ネイタル・チャートの総合的な解釈の
注釈材料として補助的に使用されます。
とはいえ、特定チャート内でヘイズやアウト・オブ・セクトになる天体があれば、そのチャートでの天体の働きに
特に注目をする価値があるように思います。
いわゆるハルブの天体も同様に注目です。たとえサインのセクトが一致していなくても、チャートの中でヘイズに次ぐ
「良い働き手」となってくれる可能性があるからです。
ちなみに、天体とチャート、サインのセクトの一致よりも、ハルブ(天体とチャート、場所の一致)の方を
重く見るのだそうです。つまりセクトでは、サインとの一致よりも場所との一致の方を優先する、という
ことでしょうか。
再度、ギリシャ方式での注意点を列記します。
★ヘイズとなるのは、地平線上にある天体のみ。
★ハルブとなるのは、昼の天体が昼のチャートの昼の位置にある場合のみ。(夜の天体も同様)
★太陽は昼の天体だが、夜のチャートで地平線の下にある(昼)場合、セクトとはみなさない。(注1)
★夜の天体の火星は、夜のサインでセクトを得る。
★水星は、太陽のオリエンタル側で昼のセクトとなり、オキシデンタル側で夜のセクトとなる。(注2)
注1)
これは、ギリシャ方式で見る場合、間違えやすい注意点です。
チャート自体の昼夜のセクトの基準は、太陽です。通常、夜のチャートは地平線の下が昼の場所となりますが、
夜のチャートで太陽が地平線の下にある場合に限り、太陽は別格扱いとなって昼のセクトにはなりません。
そのため、夜のチャートで地平線の下に太陽がある場合、便宜上、下記データ(と、Solar fire でのセクト表示)では、
太陽だけは例外的に夜のセクトにあるとみなして表記してあります。
注2)
たまたまですが、例にあげた4枚のチャートとも水星はすべてオリエンタル側で昼のセクトとなっていました。
気がつかなくてすみません。。。
※以下、ここでのチャートは地平線のラインがわかりやすいように、ハウスシステムはコッホを使用しています。
■昼のチャートの例
【J・F・ケネディ】
▼J・F・ケネディの天体のセクト
太陽(昼)/チャート(昼)/場所(昼)/サイン(昼) →ヘイズ
月 (夜)/チャート(昼)/場所(昼)/サイン(夜)
水星(昼)/チャート(昼)/場所(昼)/サイン(夜) →ハルブ
金星(夜)/チャート(昼)/場所(昼)/サイン(昼) →アウト・オブ・セクト
火星(夜)/チャート(昼)/場所(昼)/サイン(夜)
木星(昼)/チャート(昼)/場所(昼)/サイン(夜) →ハルブ
土星(昼)/チャート(昼)/場所(昼)/サイン(夜) →ハルブ
昼のチャートのリーダー太陽がヘイズです。太陽の行動力は十分発揮され、良い働きができる状態です。
同じく昼の天体の木星と土星、オリエンタル水星はみなハルブです。太陽の仕事の良きサポーターとなります。
これぞ、昼のチャートが天体を後押しする良い見本といえそうです。
逆に、天秤ASCルーラーの金星はアウト・オブ・セクト。天秤ASCとは120度でレセプション、
牡牛水星と双子水星の間でミューチュアル・レセプションもあり品位を得ていますが、
金星の表現自体はぎこちなく、場違いのものとなりがちだったのかもしれません。
どんな感じだったのでしょうか。ジョークが好きなのに、場に応じた気の利いたジョークは
言えずに、ついハズしがちだったとか?妻への愛情はたっぷりあるのに、贈るプレゼントがロマンチックなものを
選べず、とんちんかんな物を贈ってしまうとか?もしくはファッション・センスが今ひとつで無頓着、
結婚前のデートでは毎度、妻を呆れさせていたとか?そんな状況が思い浮かびました。
【明石家さんま】
▼明石家さんまの天体のセクト一覧
太陽(昼)/チャート(昼)/場所(昼)/サイン(夜) →ハルブ
月 (夜)/チャート(昼)/場所(夜)/サイン(夜)
水星(昼)/チャート(昼)/場所(昼)/サイン(昼) →ヘイズ
金星(夜)/チャート(昼)/場所(昼)/サイン(昼) →アウト・オブセクト
火星(夜)/チャート(昼)/場所(昼)/サイン(夜)
木星(昼)/チャート(昼)/場所(夜)/サイン(昼)
土星(昼)/チャート(昼)/場所(夜)/サイン(夜)
この水星のヘイズは納得ですね。チャートの応援を得て臨機応変、場に応じて疲れを知らない最強のトークです。
環境からの援助もあります。太陽も昼のハルブですから、十分舵取り能力があります。
同じく金星がアウト・オブセクト。確かに、さんまさんとふたりっきりになったとしても、
ロマンチックなムードやくつろぎはのぞめそうにありませんね。笑わされているうちに時間が経ってしまいそうです。
さんまさんにしてみたら、せっかくの口説きのチャンス?をむざむざ逃し、ハズしてしまうことが
多いのではないかな?と、思わずそんな想像をしてしまいました。
■夜のチャートの例
【チャールズ皇太子】
▼チャールズ皇太子の天体のセクト
太陽(昼)/チャート(夜)/場所(夜)/サイン(夜)
→アウト・オブ・セクト
月 (夜)/チャート(夜)/場所(夜)/サイン(夜) →ヘイズ
水星(昼)/チャート(夜)/場所(昼)/サイン(夜)
金星(夜)/チャート(夜)/場所(昼)/サイン(昼)
火星(夜)/チャート(夜)/場所(昼)/サイン(昼)
木星(昼)/チャート(夜)/場所(昼)/サイン(昼)
土星(昼)/チャート(夜)/場所(昼)/サイン(夜)
夜のチャートでは、太陽は例外的にチャートの地平線の下にあっても、夜のセクトとして扱われます。
そのためこのチャートでは、太陽がアウト・オブ・セクトとなります。自分のやりたいこと、行動に
チャートからの応援が望めない状態です。立場敵にも公的な場では控えめに振舞うしかないですし、
不自由を感じそうです。また、例え場違いで周囲の環境からのヒンシュクを買うような行動であっても、
自分のやりたいことは自力でもがいて努力し、目的を達成するしかありません。
月はヘイズ。もともと夜のチャートの持ち主は内省的でものごとに受動的なタイプといわれ、
公的な仕事で名をはせるよりも私生活を大事に優先するとも言われます。その夜のチャートの
リーダーの月がヘイズです。
公的な立場よりも、私生活の充実に重きを置いての再婚となったのでしょうか。プライベートで
くつろげる環境を整備することは、月にとってゆずれない最優先項目なのかもしれないです。
また牡牛の月はエグザルトですから、そのまんま読んで、幼児期に恵まれた環境を過ごし、
権威のある母親からの多大な援助や強い影響を受けたのかな?とか、その母親に対する尊敬は、
相当強いに違いないと考えたりしました。
【アーノルド・シュワルツネガー】
▼アーノルド・シュワルツネガーの天体のセクト
太陽(昼)/チャート(夜)/場所(夜)/サイン(昼)
月 (夜)/チャート(夜)/場所(昼)/サイン(夜)
水星(昼)/チャート(夜)/場所(夜)/サイン(夜) →アウト・オブ・セクト
金星(夜)/チャート(夜)/場所(昼)/サイン(夜)
火星(夜)/チャート(夜)/場所(夜)/サイン(昼) →ハルブ
木星(昼)/チャート(夜)/場所(昼)/サイン(夜)
土星(昼)/チャート(夜)/場所(昼)/サイン(昼)
出生時間が微妙なのですが、この時間で見ると、ぎりぎり水星がアウト・オブ・セクトとなります。
自力本願あるのみで、チャートからの応援、援助は望めません。環境で苦労する水星となります。
思い浮かぶのは、アメリカに来て俳優となるために、英語の習得では相当に苦労したという逸話です。
(NHKの「英語でしゃべらないと」インタビューでそう語っていました)
そしてもうひとつ、スピーチ下手の異名です。この逸話は水星のアウト・オブ・セクトとしては、
典型的でそのままの例ではと思わされます。
この出生時間が正確で、さらにASCと合として考えると、うまく場にマッチしない水星をどうするか?
が大きな課題であり、それに対するひたすらの自助努力が身を助けることになりそうですね。
ただ、政治家としての適性としてみた場合は、どうなのでしょうか。J・F・ケネディと比較してみると、
太陽、木星、土星もそれぞれがチャートの中で所を得ておらず、公的な政治家としての能力を発揮するには、
今ひとつの場違い感はいなめません。
火星のハルブも興味深いです。本来なら、火星は夜のサインでバランスを取ることを良しとします。
しかしここでの火星は昼のサイン。昼のHotさの過剰をあえて演出することで、マッチョな肉体派の俳優として
活躍していたイメージにマッチするようにも思います。(アラブ式のサインのセクトで見るならこの昼のサインの
火星はヘイズとなりますね)サインのセクトからハズれているがゆえにそれを売りにできたということでしょうか。
あともうひとつ。金星が場所のセクトだけハズれています。これを見て思い浮かんだのは、
日本でだけ流れていたというコマーシャル出演での姿です。場違い感のある、ハズしているが故のおかしみというか、
親しみさえ感じさせた微妙な笑いの間を思い出しました。
以上、実例をあげてセクトをひとつずつ確認してみると、なんとなくその判定の仕方が感覚的につかめてきたように思います。
セクトは昼と夜の二分割を用いるものですが、解釈の際には、気質(Hot、Cold、Dry、Moist)を見る時と、ある種
共通する感じがします。
気質の「Hot&Dry、Cold&Dry、Hot&Moist、Cold&Moist」の考え方では、マレフィック天体のCold&Dry
の土星は、同じドミサイルのサインでもCold&Dryの山羊よりもHot&Moisの水瓶の方でバランスをとり、
Hot&Dryの火星も同じく、Hot&Dryの牡羊よりもCold&Moistの蠍の方でバランスをとり、
より良く天体の力を発揮すると言われています。気質のバランスを取ることで、過剰さゆえのマレフィックな
性質がなだめられるという考え方です。
セクトの考え方においても、ギリシャ方式ではマレフィックとされる土星と火星を、その昼夜のバランスが取れるセクトに
おくことで、マレフィックといわれる所以の過剰な冷たさや熱さを中和し、チャートの中で有効に働くことができるように
なるとします。その他の天体は、自分の昼夜のセクトに応じた場を得ることで力を存分に発揮します。
セクトの考え方は、いわゆる「TPO」の感覚にも似ているように思えます。
time, place, occasion、時と場所、場合にあった方法でという、ファッションとマナーの作法の基本です。天体で例えると、
ヘイズは時と場所、場合にあった方法で自然にふるまえて十分に力を発揮できるが、アウト・オブ・セクトはその逆に、
不自然な態度をつい取りがちで力を発揮しそこねる、ということでしょうか。セクトの場合で言い換えると、
昼夜のチャートが「時」、昼夜の場所が「場所」、昼夜のサインは「occasion、場合に応じた方法」に相当させる
こともできそうですね。
そういったことなどを踏まえてセクトという新しい視点から天体を見ることは、なかなか有意義ではないかと
自分は思います。チャート解読の補足的な技法ではありますが、セクトという見方はやはり面白いなと再認識しました。
最後にひとつ。おまけとして自分自身のチャートのセクト一覧も見てみます。
▼自分のチャート
太陽(昼)/チャート(昼)/場所(昼)/サイン(夜) →ハルブ
月 (夜)/チャート(昼)/場所(昼)/サイン(夜)
水星(昼)/チャート(昼)/場所(昼)/サイン(昼) →ヘイズ
金星(夜)/チャート(昼)/場所(昼)/サイン(昼) →アウト・オブ・セクト
火星(夜)/チャート(昼)/場所(昼)/サイン(夜)
木星(昼)/チャート(昼)/場所(夜)/サイン(夜)
土星(昼)/チャート(昼)/場所(夜)/サイン(昼)
水星がヘイズです。自分自身の水星の能力が高いともTPOをわきまえているともけして思えないのですが、
ヘイズ水星は11ハウス。友人との関係や交際は良好で、友人からの援助やサポートには計り知れないほどの
恩恵を得ていると思います。それに、確かにしっかりTPOをわきまえている者が多いです。
それに自分は、水星に関する事柄は大好きですし、水星に関わる事柄に没頭している時(例えば本を読んでいる時、人と話している時
など)には確かに太陽が急に元気になるように思います。そういう自分の性質は、実家が書店を経営していたという環境から
得るものが大きかったのでは?と、今気づきました。本やマンガを好きなだけ読み放題の子供時代があったから、本好きの習慣が
ついたのでした。水星へのチャートからの援助、環境のサポートというのは確かにあるかもと思われます。
金星もなるほど間違いなくアウト・オブ・セクトだなと自覚できます。以前にもMEMO欄に書きましたが、金星に関する事柄での
ありとあらゆる自分の場違い感、ハズしてしまう感は、我ながらなんともいなめません。相当に、意識して練習や訓練、
自助努力を重ねつつありますが、まだまだとうてい板につかない状態です。今後も大きな課題です。
マレフィック天体では、火星に関する事柄も相当に苦労が伴います。まず運動、これが苦手です。今努力して習慣にしている
最中です。怒るのも下手です。いったん怒るとたいへん。上手にほどよく怒れるようになりたいです。また、物事にハマると
熱中しすぎます。ほどほどにということがなかなかどうしてもできません。土星は場所だけがセクトをハズしていますね。
TPOに合わせ、その時々の場にふさわしい土星的態度を使えるようになるのを目指して、心して訓練していかねばというところです。
▼参照書籍
【※1】Joseph Crane「A Practical Guide to Traditional Astrology」(第5章 Planetary Sect) ARHAT (1997)
【※2】Lee Lehman「Classical Astrology For Modern Living」(第7章138p) Whitford Press (1996)
【※3】Robert Hand「Night&Day」ARHAT(1995)
【※4】John Frawley「THE REAL ASTROLOGY」(167p)、APPRENTICE BOOKS (2001)
【※5】John Frawley「THE HORARY TEXTBOOK」(68p)、APPRENTICE BOOKS (2005)
【※6】AL-BIRUNI「The Book of Instruction in the Elements of the Art of Astrology」(308p、496番)、Ascella(2003)
【※7】PTOLEMY「TETRABIBLOS」(43p)、 HARVARD UNIVERSITY PRESS(1998)
【※8】VETTIUS VALENS「The Anthology Book3」(第5章 45p)、Project Hindsight (1994)
【※9】GUIDO BONATTI「LIBER ASTRONOMIAE」(Robert Zoller訳、218p注釈826参照)、Spica Publication (1998)
【※11】James H Holden「A HISTORY OF HOROSCOPIC ASTROLOGY」(92p) A.F.A (1996)
▼参照URL:
【※10】「Astrology X-File Cabinet 」→「Astrology X-Files」→
「The Use of Sect in a Birthchart 」